柔道畳と表替え
2016年3月26日 土曜日伝統ある柔道場の換気口設置工事も完了し、昨日やっと仕上がった柔道畳の敷込みをさせて頂きました。
同日、一日仕立ての表替えのご依頼を頂き、きっちりと納めさせて頂いきました。
ありがとうございました。
~古都奈良で創業100年4代続いている畳屋さん~
古都奈良で創業100年4代続いている畳屋さん
伝統ある柔道場の換気口設置工事も完了し、昨日やっと仕上がった柔道畳の敷込みをさせて頂きました。
同日、一日仕立ての表替えのご依頼を頂き、きっちりと納めさせて頂いきました。
ありがとうございました。
月曜日、雨の為本日に振替させて頂いた、天理市内のお客様宅からスタートです。
表替えで28畳、縁は黒、畳表を引き立てくれる昔から使われている色です。
隙間不陸もきっちり補正でき、お客様にも喜ん頂き、満足で次の現場へと向かいました。
お世話になっております、工務店様の新築物件です。
3畳スペースに琉球畳6畳納めました。畳表は和紙系です。
午後からは天理市内にある病院のドクターの職員住宅へ、2軒分36畳、
わら畳3階エレベーターなし!めちゃしんどかっです。
ラストは平群町へ、お世話になっております工務店様の新築へ4畳半縁付と琉球畳4畳を
お納めさせて頂きました。
いつも外まわりの事ばかり、今度は畳仕立ての報告をさせて頂きます!
約1週間前からコツコツと、下準備を進めてきた柔道道場の畳替えの日になりました。
入り口に立ち、右側左側合わせて6面試合が出来る柔道関係者には、有名な歴史ある素敵な道場です。
換気口設置に合わせての工事で、約60畳ほど畳替えさせて頂きます。納品の画像は後日報告します。
その後奈良市内へ畳納品に、午後は、平群町へ奈良コープ様紹介のお客様宅へ納品に。
生駒市の賃貸マンション畳納品、奈良市富雄でお世話になっております、工務店様の新築採寸、急いで帰り
4時30分頃、天理市内でお世話になっております工務店様の新築へ琉球畳納品。
こちらは原料が和紙系で墨色の畳です。なかなか格好良いとおもいます。
今日もあわただしく一日がすぎました。
お伺いさせて頂いたお客様方、ありがとうございました感謝いたします。
少し早出して、某バス会社の大阪営業所への納品が本日一番目の仕事です。
洋室を靴を脱いでくつろぐ畳の部屋に変更。
いいですねぇ、まず断熱材を敷いてから畳を納めました。
隙間もなく高さもきっちりと一安心、次は天理市内で畳の表替えの引き上げへ
28畳ちょっと疲れました。。
午後から奈良市内へ採寸と、納品そして名阪針インターを降りて、山道をどんどん進み
田舎建ての旧家の採寸です。この度で3期目で8畳間、これで最後となります。
本日ラストは、香芝市へ一日仕上げの畳納品に無事にスケジュール道理こなせてやれやれ。
本日お伺いさせて頂いたお客様、本当にありがとうございました!
ところで弊社の倉庫には、仕上がって納品待ちの製品が約750畳ほどあります。
これから末にかけて出荷ラッシュになるようです。本気出して頑張ります!
朝一番は平群町の2軒で、新築の採寸ともう1つは、お宅の畳取り替えの採寸、それと田原本町で新築の畳採寸、以上が午前の作業でした。
予定では午後から東大阪で畳採寸でしたが、明日にしてくれとのことで、午後は大和郡山市の新築へ畳納品に、縁無し半畳です。
使用した畳表はメセキ表といい、昔から織られている物で、上敷き花ごさ用に使われておりました畳表の行間が普通表の約半分で、非常に縁無し畳を仕立てるうえで使い易いので普及しております。その後は工場で作業をいたしました。
年度末3月に入りました。とたんに仕事がどんどん増えてきました。
残業の気配が……頑張ります!そんなこんなで、今日はかなりの仕事のご依頼を頂きました!ありがとうございます。
本日の作業は、学生寮の追加分の畳引き上げ、天理教本部よりお預かりしておりました畳の返却、奈良コープ窓口の2軒のお見積、その後お世話になっております工務店との打合せ。一日が短く感じた一日でした。
写真は1枚も撮れず以前のものを適当に添付しておきます。
約1週間引きずっていた風邪もやっと完治し、やる気満々で月曜日を迎えられました。
あいにくの空模様のなか、止み間を見て天理市と斑鳩町へ納品に、午後からはコープ住宅サービスの会議に出席し、その後二軒奈良市営住宅の畳を引き上げに行って本日の予定は終了です。
全然疲れ知らず、まだまだ大丈夫!
朝7時30分出発で神戸市東灘区へ向かいました。
本日の作業はカーペット施工です。もちろん私が貼りましたと言いたい所ですが、ここは本職にお委せし、補助完了後のかたずけ掃除をいたしました。
さすがの仕事に満足!お施主様に気持ち良く渡せます。
弊社をご指定頂き本当にありがとうございます!
今日から天理市内の学生寮の畳替えです。毎年、各階ごと工事させて頂いており、今年は4階の畳替えです。
廊下以外の各部屋は、全部畳部屋ワンフロアーで約300畳は越えていると思います。
そのうちの200畳程、約1ヶ月期間を頂いて納めさせて頂きます。
本日は、半分程工場に持ち帰りました。
本日は先週に仕立てさせて頂いた、館屋敷の畳納品敷込みの日です。
朝一にトラックに積込到着すると、既存畳はすべて取り外し、床面の掃除まで完了し、すぐに作業が出来る状態で私達がくるのを待って下さいました。お施主感謝です!
お部屋の照明器具は昭和初期のもの、硝子製でデザイン、質感とも素晴らしいです。ただし同じものは、もう探してもなかなかてに入らないでしょう。洋室の天井には、左官職人の匠の技がすごい!の一言につきる。畳の方は、隙間なくきっちりと納めることができました。
弊社をご指定頂き本当にありがとうございます。これからも宜しくお願い申し上げます。
午後からは、都島区へ採寸に行きました。こちらは、明日納品します。