縁無し畳の施工例
2016年12月26日 月曜日弊社で施工させていただきました、縁無し畳の施工例の一覧をご紹介いたします。
~古都奈良で創業100年4代続いている畳屋さん~
古都奈良で創業100年4代続いている畳屋さん
本日は、琉球畳(縁なし半畳タイプ)和紙系で、小麦色と胡桃色の組合せ。
そのあと、御所市へ縁付き和紙畳を納めさせて頂きに。
そして本日のラストは、天理市に昔ながらの黒縁付きの畳を納めさせて頂きました。
どちらもとても良く、お施主様のお好み!
お世話になっております、工務店様のご依頼を頂き、先日畳の採寸に。
事前に、堀ごたつありとのことで、多少の嫌な予感が……
現場に到着、予感的中!やはり部屋の真ん中に設置されておりました。
注文を頂いているのは、琉球畳(縁なし半畳タイプ)市松敷き畳を切り欠かねばなりません。
しかも畳縁無し、大変難しく時間の掛かる仕立てになりました。そして本日納品へ。
まず工場で仮敷、確認後いざ出発、苦労の甲斐があり無事に綺麗におさまり、一安心と同時にご依頼頂き本当に感謝!
ありがとうございました。
天理市内のお客様より、畳替えのご依頼を頂き、本日施工日となりました。
約30年前、新築時に工務店を通じ、弊社が納めさせて頂いた畳です。
それ以来、畳替はされておらずこの度の畳替となりました。
畳床の状態は、年数のわりに良好で、表替えで仕立てさせて頂きます。
使用させて頂く畳表は、土作りからい草栽培そして製織まで担う、生産農家さんの想いが詰まった熊本産畳表です。
お客様からの期待と、い草生産農家さんの想いを感じて、一畳一畳気持ちを込めてきっちりと仕立てさせて頂きました。
因みに国内のい草生産農家さんは、10年前に比べて約10分1に減少しています!
10年程前にお仕事をさせて頂いた北堀江のお宅へ、17時出発で納品に向かいました。
新畳と表替えのご依頼です。新畳は和紙系の琉球畳縁なし、半畳市松敷き色はくるみ色
表替えは和紙系の縁付薄いピンク色です。
どちらのお部屋にもとてもマッチし、綺麗に仕上がりお客様にも喜んで頂きました。
私自身、本当は熊本のい草生産農家さんの為に、国産天然表を使いたいのですが……
北堀江のお客様、今回リピートくださり大変感謝致します!
ありがとうございました。
名阪針インターを降りて、旧家の畳納品から本日の仕事開始です。
その後、橿原市某所に琉球畳縁なし半畳市松敷きの納品へ、畳の色は黒色。
先日も、墨染め色の和紙系の畳を納めさせて頂いたのですが、今回は真っ黒。
原料は樹脂系、凄く綺麗でお部屋にマッチしました……ただホコリがめちゃ目立ちます。
こまめなお掃除お願い致します!
本日も無事に作業完了。お世話になった方々に感謝!
ありがとうございました。
伝統ある柔道場の換気口設置工事も完了し、昨日やっと仕上がった柔道畳の敷込みをさせて頂きました。
同日、一日仕立ての表替えのご依頼を頂き、きっちりと納めさせて頂いきました。
ありがとうございました。
月曜日、雨の為本日に振替させて頂いた、天理市内のお客様宅からスタートです。
表替えで28畳、縁は黒、畳表を引き立てくれる昔から使われている色です。
隙間不陸もきっちり補正でき、お客様にも喜ん頂き、満足で次の現場へと向かいました。
お世話になっております、工務店様の新築物件です。
3畳スペースに琉球畳6畳納めました。畳表は和紙系です。
午後からは天理市内にある病院のドクターの職員住宅へ、2軒分36畳、
わら畳3階エレベーターなし!めちゃしんどかっです。
ラストは平群町へ、お世話になっております工務店様の新築へ4畳半縁付と琉球畳4畳を
お納めさせて頂きました。
いつも外まわりの事ばかり、今度は畳仕立ての報告をさせて頂きます!
約1週間前からコツコツと、下準備を進めてきた柔道道場の畳替えの日になりました。
入り口に立ち、右側左側合わせて6面試合が出来る柔道関係者には、有名な歴史ある素敵な道場です。
換気口設置に合わせての工事で、約60畳ほど畳替えさせて頂きます。納品の画像は後日報告します。
その後奈良市内へ畳納品に、午後は、平群町へ奈良コープ様紹介のお客様宅へ納品に。
生駒市の賃貸マンション畳納品、奈良市富雄でお世話になっております、工務店様の新築採寸、急いで帰り
4時30分頃、天理市内でお世話になっております工務店様の新築へ琉球畳納品。
こちらは原料が和紙系で墨色の畳です。なかなか格好良いとおもいます。
今日もあわただしく一日がすぎました。
お伺いさせて頂いたお客様方、ありがとうございました感謝いたします。
少し早出して、某バス会社の大阪営業所への納品が本日一番目の仕事です。
洋室を靴を脱いでくつろぐ畳の部屋に変更。
いいですねぇ、まず断熱材を敷いてから畳を納めました。
隙間もなく高さもきっちりと一安心、次は天理市内で畳の表替えの引き上げへ
28畳ちょっと疲れました。。
午後から奈良市内へ採寸と、納品そして名阪針インターを降りて、山道をどんどん進み
田舎建ての旧家の採寸です。この度で3期目で8畳間、これで最後となります。
本日ラストは、香芝市へ一日仕上げの畳納品に無事にスケジュール道理こなせてやれやれ。
本日お伺いさせて頂いたお客様、本当にありがとうございました!
ところで弊社の倉庫には、仕上がって納品待ちの製品が約750畳ほどあります。
これから末にかけて出荷ラッシュになるようです。本気出して頑張ります!